photo credit: thejbird via photopin cc
これまで多くのブロガーが読んできたサバの1つであるアクセス数。一番アクセスの多かった日に30かけて月間アクセス数と言うのはまだかわいいもの、中には桁を増やす盛者も。
そんな信用ならないアクセス数(自己申告)ですが、ついに真実の数字をみることができるようになりました。そのサイトがこちらSimilarWeb
SimilarWebでサイトチェック
他サイトのアクセス数を見る方法
方法は簡単、トップページにある検索フィールドにURLを入力するだけ。入力して検索ボタンを押すとすぐに結果が表示されます。
SimilarWebで表示される項目
このサイトでチェックできる項目は大まかに以下の通り。検索ワードまで見れるってヤバいですね。
- 世界ランク
- 国内ランク
- 週間アクセス数
- 月間アクセス数
- トラフィック元
- リファラー
- 検索ワード
- SNSからのアクセス数割合
SimilarWebの精度は?
このように簡単にいろんなサイトの状態が分かるのですが、その精度はどうでしょうか?GoogleAnalyticsと比べた場合アクセス数は少し誤差がありました。
ただリファラーや検索ワードなどは結構近いものがあり、まったく当てにならないというわけでもなさそう。つまり結構当たってるということですね。
バレる時代だからこそまじめにやりたいアクセス解析
これだけ精度が高いとテキトーなことが言えなくなってきます。これまでにもはてぶやいいねの自作自演がバレるツールが出てましたが、アクセス数までバレるようになってきましたね。
だからこそ、アクセス数の公開をするときは正しい値をだしたいところ。GoogleAnalyticsの正しい使い方を勉強して誤解のないようなデータ公開をオススメします。