EC-CUBE2対応 低価格なレスポンシブテンプレートまとめ
EC-CUBEは無料でダウンロードできるんですが、テンプレートを購入する場合、非常に高価格なのが難点。この記事では公式テンプレより低価格なレスポンシブテンプレートを紹介します。
...
CUBESTORE EC-CUBE2.17系対応のレスポンシブテンプレート
EC-CUBE2.17系対応のレスポンシブテンプレート、「CUBESTORE」を紹介します。低価格のテンプレートで、便利なプラグインを同梱したお得なパッケージとなっています。
...
EC-CUBE 新着商品機能を追加する方法
EC-CUBEに新着商品機能を追加する方法を紹介します。
EC-CUBEは無料で公開されているネットショップを作るためのツール。すごく便利なんですが、デフォルト状態では最低限のコ...
EC-CUBE3をローカル環境(MAMP)にインストールする方法
最近公開されたばかりのEC-CUBE3。Bootstrapの採用やレスポンシブWebデザインなどモダンなCMSとなっています。公式ページはこちら。
これまでにない拡張性を備えた、...
EC-CUBE2.13対応のレスポンシブテンプレート「CubeMart」を販売開...
EC-CUBE2.13 テンプレートでEC-CUBE向けのレスポンシブテンプレート、「CubeMart」を販売開始しました。Bootstrap3に対応したEC-CUBE専用のレ...
EC-CUBEにバナーを追加する方法
EC-CUBEは簡単にECサイトを構築できる便利なツールです。TetraThemesではEC-CUBEのデザインテーマも多数公開中なので是非チェックしてみて下さい。
EC-CUB...
EC-CUBE サイトのロゴを変更する方法
EC-CUBEのデフォルトテンプレートではデモ用ロゴが適用されています。サイトのロゴ画像をオリジナルのものに変更するには、管理画面から新しい画像のURLに変更するか、デモと同じファ...
EC-CUBEを簡単インストールできるおすすめサーバーまとめ
自分だけのオリジナルネットショップを、初心者でも簡単に構築できるEC-CUBE。デフォルトのデザインを変えたいときはこちらでテンプレートを購入することもできるので、自分に合ったサ...
EC-CUBE カテゴリー一覧の取得・表示方法
EC-CUBEでカテゴリ一覧を取得する方法
カテゴリクラスの編集
カテゴリー一覧を取得するためにクラスを編集します。ここではカテゴリーブロック用クラスのLC_Page_Fron...
EC-CUBEのデータベースを操作する方法
EC-CUBEのデータベースを操作する方法
EC-CUBEのデータベースにアクセスするには?
EC-CUBEのデータベースにアクセスするには、SC_Queryクラスを利用します...
EC-CUBEのクラスファイルの作り方
EC-CUBEのクラスファイルを作る方法
EC-CUBE2.13のクラスファイルの基本構造
EC-CUBE2.13のクラスファイルの基本構造は以下のようになっています。
&l...
EC-CUBE 商品数量をプルダウンで選択する方法
EC-CUBEのデフォルト状態では商品数量を入力するタイプになっています。
この部分をプルダウン=selectタグで表示してみたいと思います。
EC-CUBEの数量をプルダウ...
EC-CUBE 商品詳細ページのカスタマイズ方法
EC-CUBE 商品詳細ページのカスタマイズ方法
商品詳細ページのファイル構成
EC-CUBEの商品詳細ページのカスタマイズに必要なファイルは以下の場所にあります。
...
EC-CUBE 商品一覧ページのカスタマイズ方法
EC-CUBE 商品一覧ページのカスタマイズ方法
商品一覧ページのファイル構成
EC-CUBEの商品一覧ページのカスタマイズに必要なファイルは以下の場所にあります。
...
EC-CUBE 新着情報ブロックの使い方とカスタマイズ方法
EC-CUBEの新着情報は管理画面から投稿できるコンテンツ。ブロックになっているので、サイドに配置したり、メインエリアに配置して自由にレイアウトを変更できます。
デフォルトでは...
EC-CUBE おすすめ商品の使い方とカスタマイズ方法
おすすめ商品の表示はECサイトで一般的に採用されているコンテンツ。EC-CUBEでもおすすめ商品ブロックを使うことで簡単に実装できます。
デフォルトでは横長のレイアウトになって...
EC-CUBE カテゴリーブロックの使い方とカスタマイズ方法
EC-CUBEのカテゴリブロックではカテゴリ一覧をツリー形式で取得し、表示してくれます。これは複数階層のカテゴリーがある場合に便利な機能。
このページではカテゴリーブロックとカ...
EC-CUBE ログインブロックの使い方とカスタマイズ方法
ログイン機能はECサイトになくてはならない機能。デフォルトではサイドに配置するログインパネルとヘッダーに配置するログインヘッダーが用意されています。どちらも基本的な動作をカバーし...
EC-CUBE カレンダーブロックの使い方とカスタマイズ方法
EC-CUBEのデフォルトで用意されているカレンダーブロックは、休日や営業日を簡単に出力できるので大変便利なツール。
カスタマイズするにはクラスファイルのデータを利用する必要が...
EC-CUBEのためのSmartyの使い方まとめ
EC-CUBEは無料で使えるため、コストを抑えながらECサイトを始めることができます。また、人気のブログツールであるWordpressのようにテンプレートを自由にカスタマイズしたり...