普段Webデザインをするときに必ずやっているのが、参考(競合)サイトのチェック。同じ業界や同じテイストのWebサイトをチェックすることでデザインする際のインスピレーションを得ることができます。
参考サイトでチェックするのは国内か欧米(とくにアメリカ)のサイトが多いですね。またサイトの比較なんかもアメリカと日本の違いなどはよく目にします。このような比較を見ていてよく思うのは、「確かに洋物サイトは綺麗でクールでシンプル、でも日本の文化とはちょっと合わないのかもな〜」ということです。
つまり、デザインの参考にするなら国内か日本と文化的に近いのアジア圏のサイトをチェックした方が良いのかも?ということなんです。
そういえば、ギャラリーサイトをみても、参考サイトの紹介をみてもほとんど洋物。ヨーロッパ系はたまに見るのですが、アジア圏って見たことない気がします。ということでこの記事では、普段あまり目にしない中国のWebサイトデザインをチェックしてみたいと思います。
あと、記事最後に中国サイトを検索するためのちょっとしたTipsをまとめたので参考にしてみて下さい。
中国・香港のWebデザインをチェック
それでは各カテゴリー別に中国・香港のWebサイトを紹介していきたいと思います(ちなみに中国語はまったくできません)。
企業
宝钢集团
武汉钢铁(集团)公司
华润集团欢迎您
中国建设银行
财付通
小米手机官网
美容・コスメ
S&H百分百
雅诗兰黛
聚美优品
ニュース・ポータルサイト
腾讯首页
搜狐
中华网
酷狗音乐
ECサイト
京东网上商城
天猫
1号店
大中电器
動画サイト
搜狐视频
bilibili
AcFun
乐视网
中国サイトの特徴
いかがでしたか?洋物サイトを見るよりも日本のサイトに似ているような感じがします。
少しチェックしただけですが、どのサイトもクオリティが高いですよね。ECサイトなんかは(どれもほとんど同じレイアウトですが)一覧画面も詳細画面も非常に洗練されております。某国内ショップサイトのように広告だらけで見づらいなんてことはありません。
動画サイトも怪しいサイトを含めて非常にたくさんあり、ニコニコ動画のような文字が流れるシステムまでありました。また、ここでは紹介していませんが、LP(ランディングページ)のデザインも非常にクオリティの高いものが多いです。
最初の方にも書きましたが、デザインの参考にするのは洋物の場合が多いのですが、ここまで紹介したものを見ると中国のサイトも十分参考になるデザインがあると感じました。
中国サイト検索テクニック
最後に中国サイトの検索テクニックを。
基本的にはGoogle翻訳で検索したい単語を中国語に翻訳すればOKです。
検索エンジンは中国でもっともよく使われている百度を使いましょう。検索した際に右側に出てくる関連リンク(広告?)も使えます。
以上です、最後までご覧頂きありがとうございました。是非、いいねやツイートしてくださいね!