EC-CUBE3で新しいページの作り方を紹介します。
全て管理画面から作れてしまうので、操作自体は非常に簡単。特設ページなどをWordpressの固定ページの感覚で作成することができます。
EC-CUBE3 新しいページの作り方
新規ページの作成
まずは管理画面メニューのコンテンツ管理>ページ管理を開き、「新規入力」ボタンを押します。
フォームの名称、ページのURL、ファイル名を入力し、テキストエリアにページ内容を入力。URLとファイル名は、-(ハイフン)を入れるとエラーになるため、アンダーバーで代用します。
ページ内容はWordpressのようにコンテンツだけではなく、ベーステンプレートの読み込みなども含めて入力する必要あり。手書きでは大変なので、「当サイトについて」など、すでにあるページからコピーしてくると楽です。
デフォルトテンプレートなら以下のようなコード内容になります。
{% extends 'default_frame.twig' %}
{% block main %}
<div class="main_only">
<div class="container-fluid inner no-padding">
<div id="main">
<h1 class="page-heading">ページタイトル</h1>
<div id="help_about" class="container-fluid">
<div class="row">
<div class="col-md-10 col-md-offset-1">
コンテンツ内容
</div><!-- /.col -->
</div><!-- /.row -->
</div>
</div>
</div>
</div>
{% endblock %}
meta設定を行う場合はそれぞれのフォームに入力してください。
入力が終わったら登録ボタンを押せば完了。
新しく作ったページのレイアウトを編集する方法
新しく作成したページは、レイアウトの変更やページの再編集、削除ができます。
トップと同じようにメイン下部にブロックを配置してみると…
ページ内容も変更されました。
新しく作ったページのテンプレートファイルを編集する方法
EC-CUBE3で新しく作ったページはテンプレートファイルを直接編集することで内容を変更できます。場所は特に指定していなければ、html/user_dataフォルダに入ってます。
通常のテキストファイルと同じように編集して保存することで、ページ内容を書き換えることが可能です。管理画面だとコーディングしづらいのでエディターを使う方が楽ですね。