WordPressに無料でページビルダー機能を追加できるプラグイン、SiteOrigin PageBuilderを紹介します。
WordPressといえば無料テンプレート。テンプレートの数は山のようにあってこれだけでサイト構築できそうだけど、ちょっとレイアウトを変えたいとかスタイルを変更したい場合、HTMLやCSS、PHPの知識が不可欠。ゼロから勉強するにも結構大変なので挫折する方も多いようです。
そんな時にあると便利なのがSiteOrigin PageBuilder。なんと、ドラッグ&ドロップでWebサイトを構築できる機能を無料で追加できちゃうとんでもないプラグインなのです!
詳細は以下から。
PageBuilderって何?
SiteOrigin PageBuilderは簡単な操作でレスポンシブレイアウトのWebサイトを作成できるWordpressプラグインです。
サイトのトップページはもちろん、お問い合わせページやサイトマップページ、会社概要などのページなどなど、ほぼどんなページでも作成することができます。
以下で紹介するようにドラッグ&ドロップとウィジェット設定のみの簡単操作でページを作成できるため、コーディングの苦手な方やデザイナーの方にオススメですね。
PageBuilderがすごい3つの理由
ドラッグ&ドロップでレイアウト作成
PageBuilderでもっとも特徴的なのが、ドラッグ&ドロップでのレイアウト作成。テンプレートコードやHTMLを編集しなくても、管理画面上であっという間にサイト作成が終わってしまいます。
もちろん一度作成したものをテンプレートとして保存したり、後から再編集も可能。また、実際にブラウザ上で画面を見ながらレイアウトを作れる「ライブエディター」も搭載されています。
どんなテーマでも使用可能
無料とかいって専用のテンプレートを高額で買わされるんでしょ?と思いましたか?残念!PageBuilderはどんなテーマでも、特に難しい設定をすることなく使用することができます。
出力されるコードもSEOフレンドリーで軽量なコードなのため、ビジネスユースにも十分対応可能。コーポレートサイトを自社で作成しなきゃ・・・なんて時はPageBuilderを使えばすぐにでもサイト構築が可能というわけです。
どんなウィジェットでも使用可能
操作も簡単、どんなテーマでも使える、でも使えるウィジェット(コンテンツ)が少なければ思い通りのサイト作成なんてできませんよね?
PageBuilderなら、よく使われる人気記事やfacebookを表示できるウィジェットなど外部プラグインでウィジェットとして使えるものならなんでも対応してます。
PageBuilderのインストール方法
PageBuilderのインストール
PageBuilderのインストールは通常のWordpressプラグインのインストールと同じ方法です。まずは、プラグイン > 新規追加でプラグインインストール画面を開き、「Page Builder by SiteOrigin」で検索します。
検索結果に表示されているPageBuilderプラグインをインストールし、有効化すればインストール完了。
WidgetsBundleのインストール
合わせてインストールしておきたいのがこちらのプラグイン。
WidgetsBundleはPageBuilderで使えるウィジェットをさらに増やしてくれるウィジェットパッケージです。こちらも通常のWordpressプラグインと同様にインストール可能です。
プラグイン > 新規追加でプラグインインストール画面を開き、「SiteOrigin Widgets Bundle」で検索します。検索結果に表示されてたWidgetsBundleプラグインをインストールし、有効化してください。
これでPageBuilderを使用する準備が整いました。準備はこれだけです、テンプレートに特殊なコードを埋め込んだり、サーバーの設定をいじったり・・・という作業は一切不要。楽チンですね!
この後は?
PageBuilderと同じくSiteOriginが提供しているプラグインにSiteOrigin CSSがあります。こちらは一言で言うとWordpressにDreamweaverのようなスタイルエディター機能を追加できるもの。
PageBuilderと合わせて使うことで、レイアウトだけでなく、スタイルもコーディングなしでオリジナルデザインのホームページ作成が可能になります。
SiteOrigin CSSについてはこちら