前回、Welcartの始め方・使い方でWelcartについての基本的なことからおすすめサーバーの紹介や、初期設定の方法をまとめました。
ここからはWelcartのカスタマイズについてまとめていきます。
Welcartカスタマイズのリソース
Welcartの公式ドキュメント
テンプレートをカスタマイズするためのリソースとしてドキュメントは欠かせないものですが、公式サイトには非常にわかりやすいリファレンスがまとめられています。
基本的にはこちらを参照しながらテーマのカスタマイズを行っていきます。
テンプレートカスタマイズでわからないこと
公式リファレンスを見ても、どうしてもわからないことがでてくる場合がありますが、フォーラムを利用することで問題が解決するかもしれません。
開発は現在も続いており、質問への回答もされているようなので利用しましょう。
Welcartの管理画面の使い方
テーマのカスタマイズではなく、管理画面の使い方(商品登録や初期設定など)を知りたい場合もオンラインドキュメントが使えますが、便利な書籍も出版されています。
Welcartのカスタマイズ方法
テンプレート(テーマ)をカスタマイズするには?
Welcartにはデフォルトテーマが用意されており、こちらをそのまま使っても良いのですが、やっぱりオリジナルデザインにカスタマイズしたいです。
Welcartのテーマのカスタマイズ方法は基本的にWordpressと同じ。Wordpressに用意されたタグも使用できます。
しかし、ショップのカート機能や画面遷移の仕組みなど、ゼロからショップを構築するのは結構大変。そこで、最初はデフォルトテンプレートの構造はそのままにしておき、CSSのスタイルを修正していくことをおすすめします。
この場合修正する箇所はstyle.css
のみでOK。ただし、このファイルの中身を書き換えてしまうと元に戻せなくなるので、バックアップをとっておくか、custom.css
などを作って上書きするようにしましょう。
具体的なカスタマイズについては次回以降にまとめていきたいと思います。